|
|
Elona omake overhaul Tips |
*このページについて* |
![]() |
このページはElonaヴァリアントの一つ、omake。その派生であるoverhaulに関しての簡単なTipsを纏めている。 内容はomake系列初心者向けなものばかりだがな。攻略とは呼べないだろう。 一部個人的な意見や偏見があるかもしれない。 更に言うとどこか勘違いしていて間違えた情報を書いているかもしれない。 一説によるとこのページは、何処かの研究機関が実験としてチンパンジーなるものに書かせているとも聞く。 実際は無職の暇つぶしなのではないかと私は睨んでいるがね(ニヤリ 一部oom(omake_overhaul_modify)の情報も扱っているが、 なにせ開発、調整段階のヴァリアントだ。仕様の変更があるかもな。 |
広告 |
![]() |
公式で実装される事のなかったポーション強化が、omake版では出来るようになっている。 テスト用フライパン・テスト用ナベを使い"同種ポーション調合のレシピ"を選ぶといい。 同種のポーションを混ぜると+値が増え、その効果が増幅していく |
|||||||||||||||||||||||
強化について
テスト用フライパン・テスト用ナベを使う事で実行可能(錬金道具ではないので注意) 未強化 + 未強化 = (+1) が出来上がる (+1) + (+2) = (+3) と、強化値を合わせたものが作成される 未強化 + (+2) = (+2) 未強化の物に(+)を混ぜても強化されないので注意 omake overhaulでは魔法店、盗賊店で強化済みポーションが販売されるようになっている これらは規模に応じて強化値が増えていく(規模500あれば+20も出てくるとの事) 効果の増幅値 ポーションのスペルパワーに対して、+値の分だけ乗算している...らしい 大まかに考えて+1で二倍。+5なら元の六倍の効力がある
能力変動値だけでなく効果ターンも伸びるので、飛躍的なバフ・デバフになる 序盤中盤では+1や+2程度の物でも強化ポーションを持っていれば、いざという時の切り札になりえる 祝福・呪いによる効果の半減に注意(祝福毒薬・呪い回復薬など) みずたまりについて ポーションの強化値は飲み干す事、または直接ぶち当てる(火柱などは例外)で発揮されるが 地面に落ちて"水溜り"になると強化値が失われてしまう。 omake overhaulではポーションの投擲成功率が投擲スキルに依存しているので、日ごろから鍛えておくといいだろう *誤飲に注意* 最悪死に至ります。ポーション中毒や選択ミスで飲み込まないように 睡眠薬は効果が恐ろしいほど長い反面、飢餓ダメージで目が覚めるのでご安心を ポーション合成の難易度 ポーション合成の成功率は錬金術スキル依存 錬金術'20'は最低必要な数値
錬金術スキル上げ 錬金道具を使用したポーション合成でコツコツ上げていくというのが正攻法 ただしマテリアルを消費する上、それらは"釣りスキル系採取"で手に入り辛い 多少邪道になるかもしれないが"ふかふかパン"の作成でコツコツ上げていくのも手 こちらは錬金術が'5'さえあれば失敗は無く、ついでに料理スキルも上がっていく 強化効果の無いポーション一覧
omakeのreadmeより転載 また"混ぜる"実行する事で強化値が失われる omake仕様あれこれ omakeのreadmeより
未強化で1マス。(+1)で3,4マス。(+2)で8,9マスとかなり広範囲になる 火柱のダメージも強化値で上昇する。多少の炎耐性があるからとペットを野放しにすると焼け死ぬ危険性がある これを利用して速度の早いアレを焼き殺すというのもアリかもしれない それと、もしも間違って街中でぶちまけてしまったら大惨事になってしまうだろうね(ニヤリ |
![]() |
omake overhaulで新たに"鍛冶"要素が追加された 素材から武具を作成したり、+値を鍛えたり 更にはエンチャントの追加合成まで可能になる 一見、とんでもないバランスブレイカーにも思えてしまう追加だが 実用的になるまでには途方も無い道のりを往かねばならない |
||||
*鍛冶の簡単な説明* "鍛冶"はスキルに依存しない(恐らく互換性保持の為)新機能で特定条件化で"ハンマー"を使う事により実行可能 ・鍛冶で出来る事 1.武具の+値強化2.武具の作成 3.エンチャント合成 出来ることだけを見るとバランスブレイカーな鍛冶だが 条件を満たすまでには酷く長い道のりになる *必要な物* ・ハンマー(ぼろぼろのハンマーなど)・金床(必須) ・溶鉱炉(武器の場合のみ) ・溶解炉(防具の場合のみ) ・剣の欠片・モンスターの皮・宝石【結晶系は除く】などの素材 溶鉱炉や溶解炉は酷く重たく窃盗は厳し目 雑貨店などをセーブ&ロードで粘って揃えるのも手だが、 それでも候補に上がる率は低いので根気が必要 ヴェルニースなどの一部の町ではこれら機材が完備されているので 最初の内は町を作成拠点として利用するといい *実行* 金床、溶鉱炉や溶解炉が設置されたMAPでハンマーを*使う*と鍛冶の対象とするアイテム一覧が開かれる 餓死・攻撃・過労で行動を中断した場合でも素材を失うことは無いが 何故かスタックから外れて別個に持つことになる *武具の強化* 武具にハンマーを使い+値を増やすことができる巻物でできる強化の限界(+6)の更に上まで強化が出来る(らしい) が、+7以上の強化が出来るようになるのは ハンマーのLvが少なくとも40以上(詳細不明、ソース無しの又聞き) omake overhaulでは高LvNPCが強化値の高い装備をしている事が多いので ハンマーの強化がある程度進む頃には+10以上の武具がごろごろ手に入っているだろう *ハンマーのLvが足りないと実行すら出来ない親切設計* Lv20前半で+3までの強化が可能 武具の作成 モンスターの皮や宝石を使って実行可能使った素材によって出来上がる武具の素材が変る ・ドラゴン類の皮(竜鱗・武器防具共に可能) ・ゴーレム類の皮(ゴーレムの種類による) ・鉄塊(鉄装備) ・輝くハリネズミの皮(エーテル装備) ・その他の皮(鱗装備、武器不可) 宝石類は武器作成にのみ使用が可能 作成できる武具は選択できるもの(兜・鎧などの重装備系)だけで 軽装備や包丁などのものを作り上げることは出来ない(鎌は選択できるぞ!*ブラボー*) ハンマーのLvや素材の品質(みずぼらしい、マダム殺しなど)によって 作成された防具の種類が変動する(鎧→厚鎧) omake overhaulでは宝石や皮に対して品質が設定されるようになり(無名は最下位) ネフィアの深い階層、規模の大きな雑貨屋などで高品質素材を見かけるようになった 素材の品質が高い、ハンマーのLvが低いと作成に失敗しアイテムが失われる 経験値は上昇するが、成功時より少なめ 序盤中盤の小遣い稼ぎ程度にはなるが、効率は良くない 武器作成 金床と溶鉱炉。アイテムの折れた刃が必要
選択可能な素材はドラゴン系や輝くハリネズミの皮など特殊な皮か 結晶系を覗く宝石、またはバニラロック 防具作成 金床と溶解炉が必要。こちらは素材のみ使用
選択可能な素材はモンスターの皮のみ。宝石は使用できないので注意 *ランダムアーティファクト合成* ハンマーのLvが"鍛冶屋のハンマー"(Lv21)以上でアーティファクト合成許可証を選ぶと実行可能土台として選んだ装備へ、取り出し元(継承可能マークが付いている全てのエンチャント)を合成する(未確認) 余分なエンチャントにまで継承マークがついていると一緒に合成されてしまう 合成されたときの強度は固定で(*)分。許可証は消滅する 生きた武器はベースにも取り出し元にも選択できない(要:検証) 合成後のエンチャントの強度が一定の値を超える場合は追加されない。との事、詳しくはreadme_ooに 大体(ハンマーのLv / 10) の値が強度 (*)分らしい。Lv40なら****という事になる overhaulの過去Verでは、継承時に限界を超えてしまう場合、合成がキャンセルされてしまうが 新しいVerでは合成され、限界値以上になった強度をはみ出た値だけ切り捨てるように仕様が変わった
アーティファクト合成許可証は地獄の名がついたネフィアをクリアすると貰える 地獄は最低100階で精製される*終末*と同じ環境下のネフィア 修飾語付きのドラゴン類など大量にいる(感知強化されたVerでは一斉に襲い掛かってくる)ので、最低でもレシマスを楽々クリア出来る程度の実力が必要 ハンマーのランク(Lv)が上がると段階的に合成可能なエンチャントがアンロックされていく仕組みなので 鍛冶屋のハンマーで*魔法威力アップ*など高位エンチャントを合成することは出来ない。名工のハンマーから合成可能になる 以下、ランクによる合成可能エンチャント(oo_readmeより) 鍛冶師のハンマー **を上げる**への耐性を授ける **の技能を上げる **を維持する **属性の追加ダメージを与える **を装填できる ランダムなテレポートを引き起こす テレポートを妨害する **を無効にする 雷雨と雪による足止めを無効にする あなたを浮遊させる 透明な存在を見ることを可能にする 使用者の生き血を吸う あなたの成長を妨げる 魔物を呼び寄せる 異物の体内への侵入を防ぐ 被る物理ダメージを軽減する 神が発する電波をキャッチする 竜族に対して強力な威力を発揮する 不死者に対して強力な威力を発揮する 他者の信仰を明らかにする 神に対して強力な威力を発揮する 玄人のハンマー 速度を上げ、ワールドマップでの移動時間を短くするエーテルの風からあなたを保護する あなたを変異から保護する 追加打撃の機会を増やす 追加射撃の機会を増やす 攻撃された時、相手に切り傷のダメージを与える 出血を抑える 名工のハンマー **を発動する攻撃対象からスタミナを吸収する 全てを終結させる 攻撃対象からマナを吸収する 完全貫通攻撃発動の機会を増やす 稀に時を止める アイテムを盗まれなくする 腐ったものを難なく消化させる 呪いの言葉から保護する クリティカルヒットの機会を増やす 被るダメージを稀に無効にする 魔法の威力を高める *あれこれ* ハンマーのレベル上げ ハンマーLvが10にも満たない場合、武具作成の成功率は低めです 失敗しても経験値が入りますが成功時に比べて大きく経験値が減ってしまいます
1.錆びた装備を鍛えなおす
2.皮を集めて武具作成
3.修飾語付きの宝石で武器を作成
折れた刃の入手 手っ取り早い方法は只管野外を出入りする方法でしょう再生成を許すなら戦士ギルドなどから盗むのも手です エンチャント合成マークの移動 合成可能箇所は銘で決まる模様"名前の巻物"で銘を変えるとリボンマークが移動します 合成装備集め 受け継がれるスキル強度は、合成素材のスキル強度に関わらず一定なので大量投資した武具屋、ブラックマーケットで目当てのスキルに印があるものを探すのもいい 別項目の『ジェノパ』や『狂信者狩り』など参照 こちらはスキル数が多すぎて、目的外のスキルまで継承印がある事が多い 地獄のネフィアを回れるなら、狂信者狩りも十分出来るはず |
![]() |
おいおい。ジェノパはバニラでも解説されているじゃないか、と思うなかれ。 omake overhaulの更新で固定NPCの装備品質が向上したらしい。 今まででも*シーナの尻肉は最高*だったが シーナのドロップまで最高になったようだ。私も行ってみるとしよう(ニヤリ) |
*概要* ロミアス部分簡易説明で全てを語っていますが一応omake overhaulでは、従来の店屋や再生成に頼り切ったアイテム収集からの脱却を図るべく ネフィアやNPCの装備するアイテムに対して補正が掛かるように変更されました 高い階層、強いNPCほど高品質(格段にAFが出やすくなった)な装備が出るようになり 属性ダメージ効果の強度が従来より高めになるように変更が加えられました 数ある変更点の一つに 「修飾語付き『』NPCの装備品質が向上するように」 というものがあり、結果として一部NPCの奇跡や神器品所持率が大幅に向上しました 相対的に人型NPCが強化され、低レベル冒険者では属性付き神器で返り討ちになる事も *各NPCの所持品* ・近接武器タイプ看板娘『シーナ』は低レベルながら職業戦士(未確認)らしく、重装備や良質な武器(主に大物)を所持 猫かぶり『ミーア』に続いて倒しやすい存在なものの、AF所持率はかなり高いのでねらい目 稀に出現する女たらしの『ラファエロ』からも大物武器を狙える Lvの高いザナンの豪肩は、シーナに比べて強化値が良い物を落とす ・遠距離タイプ 辺境の勇士『ギルバート大佐』や『謎の科学者』は、近接に銃を所持していることがあるらしく 一度に銃器を二、三個落とすことがある。近接武器を狙っている場合はあまり効率が良くない 慢性的に小剣や盾。弓や杖が不足しがち 一番集まりやすいのは銃器。続いて小石などの投擲系 虚無は固定AF武器の為、他NPCのような「属性武器で返り討ちに」の様な事にはならない 猫かぶり『ミーア』は基本的に装備を落とすことが無い *変異種討伐* 依頼に出てくる変異種討伐(要名声:5万)からも良質なAFが出やすくなった一部を除く人型モンスターの依頼があれば、積極的に受けてみよう 妹の日がお勧め(小声) パペットや闇の宣教師などは装備を落とさないので注意 他、生成されるものに偏りがあるモンスターがいる 阿修羅系(剣や短刀を複数所持) 白衣のナース(首輪など) リッチ系(指輪など) *窃盗による装備品の物色* NPCの装備を知りたい場合、窃盗スキルを使うと良い実行しない限りは犯罪にならない この時、自然鑑定スキルがあると装備品の品質がわかる可能性があり 無駄な戦闘を避ける事が出来る 良品や高品質品より鑑定失敗品の方が期待できる 街中で行う変異種討伐などでは窃盗が制限されているため、この方法での品定めは不可能 他、願いの杖や支配の杖などが生成されやすい魔術師ギルド内の中立NPCの品定めにも便利な小技 |
![]() |
*気持ちいいこと*はバニラでも手軽な金策として有名だった omake overhaulでは"娼館で気持ちいいことの技術を学ぶ"フィートが追加されて バニラ以上に効率よく店主達からgpを回収できるようになった まあ、普通の人間ならそんな非道徳的行為は避けるがね(ニヤリ) |
||||||||||||||||||||
*概要* *気持ちいいこと*について酒を渡すなどで相手を酔わすと*気持ちいいこと*が出来る *気持ちいいこと*を無事に行い終わると相手から報酬を貰える 行為中に過労や出血、飢餓などが起こると失敗する 報酬は相手の財布からなので相手に手持ちが無いと一銭も貰えない 店主などの手持は売買用のものと共通なので、購入画面で所持額を確かめることが可能 報酬金額は一定値+ランダム(所持金の割合では無い) 行為後一定確立で病気になり、一時的にステータスが下がる 病気は何度か寝ると治る 成功すると魅力に経験値が入る ペットとの*気持ちいいこと*では金銭の発生が無いが病気にも掛からない ダルフィなどに居る娼婦は"売り側"なのでプレイヤー側が金を払うことになる カルマが-1されるが、これは悪人フィートで回避可能 "娼館で気持ちいいことの技術を学ぶ"フィートについて 効果1 "気持ちいいこと"で疲労がたまりにくくなる 効果2 相手から貰えるgpの額が増える *効果の調査* 手元にあるデータで簡単な調査を行った[耐久92][意思92]スタミナフィート一段階目のキャラクターでの調査
簡単に考えて上限が5000近く上昇する
*私的見解* 地道なスキル上げが必要になる演奏などに比べて、フィートを取るだけで始められる簡単かつ強力な金策 その上必要な物は相手に渡す酒程度なのでどの町でも行えるのが魅力 病気による一時的なステータス低下は痛いが、1000回*気持ちいいこと*を行うとアンロックされる称号で病気を回避できる ブラックマーケットで片っ端から商品購入をし、*気持ちいいこと*で金を回収。買い取った物品は自分の店で売却。という稼ぎ方も出来る デメリットとしては、最終的に金銭は余る事になり、*気持ちいいこと*をしなくなる事が挙げられる LvアップによるフィートはLv50以降取れなくなる仕組みなので、その分恒常的に使う戦闘系などに振り分けた方がクミロミ秘密の経験の節約に繋がる 自分の分身でもあるキャラクターに節操の無い行為をさせるのも、地味ながら痛い面がある |
![]() |
ハーブは最高の食料だ 大量の経験値。それでいて満腹度は控えめ ペットとより長く連れ添っていきたいなら、 ハーブ栽培をしてみるといい ストマフィリアみたいな髪だと? *なんのつもりだ!* |
*概要* omake overhaulでペットに栽培の補助をさせることができるようになりましたこれにより以前に比べハーブ栽培に必要な栽培スキルが減り、より安定してハーブを収穫できるようになりました *ペットの仕事・栽培* 畑内でペットに話しかけると仕事を任せる事ができますペット*栽培スキル*の補正が入った畑では通常より枯れ難くなります もちろんプレイヤーの栽培スキルも依存しています ペットの栽培スキル 通常では栽培スキルを所持しているモンスターは居ません例外として、謎の種を収穫した際低確率(妹の日だと確立UP)で仲間になる、職業農民の妹が栽培スキル持ちです(※omake overhaulから) また、能力獲得の巻物を渡す(ただしランダム)事で覚えさせる事ができます 能力獲得の巻物はomake overhaulで追加された忘却のネフィアで集めるのがおすすめ 手っ取り早い方法は ・低Lvペット(A)に能力獲得の巻物を渡して栽培を覚えさせる ・高Lvペット(B)を低Lvペット(A)に合成 ・Lvが上がったペット(A)に栽培スキルポイントの振り分けをする ペットのスキルポイントは情報屋で振り分け可能 ペットの栽培スキルは、そのプレイヤーが畑で収穫を行うことで経験値が加算されます ※実が生った状態を放置して畑の出入りすると、次回その実の収穫で経験値が入らない*仕様*なので注意 ※http://ask.fm/omake_overhaul/answer/123324009993 *種の入手* 妖精さんクミロミ下僕の妖精さんに腐ってない食事を与えると種を吐き出す(種の種類はランダム) 果実など満腹度が少な目の食品だと効率がよくなる 吐き出した種は地面に落ちるので拾い食いの対象になる。作戦で拾い食を禁止しておこう クミロミ恩恵 クミロミ信仰時、バックパック内の物が腐ると一定確率で種が手に入る(種の種類はランダム) 種になる確立は高くない。大量に果物の木を用意して、果実を腐らせる。釣った魚を腐らせるのが早い 腐った食物は、神の祝福でペットの潜在を上げるときに使えるので取っておくと良い(満腹度が上がり難いので連投しやすい) 食品屋 ポート・カプール。または自宅、ダンジョン内物件の食品屋から種を購入する 並ぶ頻度は高くないので効率はよくない 拾い集める 神々の休戦地などでハーブの種などが落ちている *種と収穫物* omake overhaulでは収穫した食材(野菜・果物)は、通常より腐り難くなっています野菜の種 野菜。食事で鍛え難い意思に経験値が入るのと、満腹になりにくいのが特徴 腐らせて種を狙い、種化しなかった野菜はクミロミに捧げると無駄がない 果物の種 木で生る果物の他トマトが入手可能 食べると魔力に経験値。収穫物は木に生った果物に比べて腐り難い 宝石の種 ルビナス、ミカなどが手に入る 栽培スキルが高いと修飾語付き、高品質な物も手に入る事がある 魔法の木の種 魔道具系の杖が手に入る。支配の杖、願いの杖も低確率で入手可能 謎の種 食品・ガラクタ・書物・エーテル抗体などが収穫可能 ハーブの種 各種ハーブが入手可能。枯れ易い ストマフィリア・キュラリアの割合が大きい アーティファクトの種 アーティファクトの指輪が手に入り*保存*される エンチャントや強度はあまり期待できない *その他* 雨の日に植え付け、収穫を行うと、その芽は育ちやすくなるルルウィ像で雨にして訪れると、色々恩恵を受けられる 畑マスは枯れにくくなる性質があるだけ なので、栽培が育ってきた場合は畑外に種を植えても問題ない ペットの補助や雨天効果は無いが、ダンジョンや倉庫が一番安上がり(維持費的に)になる 栽培スキルが高くても一定の確率で作物が枯れる模様 栽培スキルの簡単なブースト手段はクミロミの信仰 特に固定AFのクミロミサイズは+15以上の効果がある プレイヤー自身の栽培スキル上げとしては、森系ネフィアで自生する作物を引き抜きまくるのがお勧め |
![]() |
下落や名前などのドロップ品を見逃したくない 高品質以上の装備品だけ拾いたい と、いう我侭なユーザーの為に、omakeには特殊な機能がある |
*概要* 足元のアイテム(スタックしていてもok)内の対象アイテムを拾う、または破壊できるこの時、拾うか拾わないかの確認画面を出す事も、対象アイテム個別に設定可能 アイテムの上へ移動する時に判定が起こるので、掲示板の依頼などでプレイヤーの足元に出現したアイテムなどは、一度降りて再度踏みなおす必要がある ほか、設定の書式を間違える「拾う→壊す」と、大事な物が失われる事があるので注意 設定方法 elonaフォルダ→saveフォルダ→対象キャラクターのセーブデータフォルダ(sav_プレイヤー名)を開くフォルダ内にautopick.txtという名前のテキストファイルを作成し、それに設定を書いていく 詳しい仕様は"omake_readme.txt"に書かれているのでよく読むこと 以下は軽い例と、それに対する脚注 例.1 神器のアイテム 特に演算子がない場合、確認無しで拾います 例.2 !腐りきった死体 頭の ! は破壊。腐りきった死体はゾンビ系列の肉を指します この設定でゾンビ肉に乗ると、破壊SEと共にゾンビ肉が消滅します 例.3 名前の巻物? 端末の ? は拾うか確認する画面が出る設定です 偶然拾うものに対しては?。拾うのが面倒な装備類は例.1をおすすめ 例.4 !良質な装備品 "良質"な"装備品"を壊します "良質"だけの指定だと、様々なアイテムが巻き添えで壊れてしまうので、"装備品"や"首輪"などの指定をしておきましょう "装備品"は特殊で、"厚靴"などは対象になりますが、"重靴"などは対象外になります フェアリーハットやセブンリーグブーツなども対象外です 例.5 !無価値のアイテム "価値が10以下"の"全てのアイテム"を壊します 有用なアイテムや家具も壊れる可能性があるので非推奨 例.6 !クズ "クズ"を破壊します。が、この書き方だとクズと名の付くもの全てが対象になります つまりクズ石も破壊されてしまいます 例.7 ~クズ石 !クズ ~ は"何もしない"演算子です。破壊されてしまう可能性がある物を事前に保護するときに使用します この場合、クズは破壊され、クズ石は残されるようになります 例.8 #うみゃあ、みつけたよ!###################おにいちゃん!############ 単なるコメントで深い意味はありません。readmeの##ここから##などもコメントです。無くても正常に動きます その他 omake_overhaulは、忘却のネフィアなどで自動拾い機能を意図的に停止させています他にもプレイヤー物件(自宅・ダンジョン・店・畑)でも機能しません 例外として、牧場では正常に作動します(ゴミ掃除のために) autopick.txtはゲーム起動時に読み込まれますが、ゲーム中にSHIFT + BACKSPACEを同時に押すことで再読み込み可能です 設定例 omake_overhaul |
![]() |
本体ver1.7から追加された不思議な食料、ふかふかパン 今までのパン全てがまるで固かったかのような名称だな 適度に腹を膨らませ、なにより腐らない 一体何で出来ているのか、非常に興味深いものだ |
|
*概要* 安定版にはない特殊な食料ふかふかパンテスト用フライパン、またはテスト用なべを使用することで作成可能。調理器具では駄目 必要スキルが設定されており
最低条件さえ満たせていれば失敗する事はない反面、スキルが高くてもメリットは無い 必要材料 ふかふかパンの特徴の一つ、材料は自分のアイテムなら何でもいいモンスターのふん、妹の日記、ふかふかパンなどなどなど基本的に何でも材料になる 余った音楽チケットや使い道がなく大量にある物。価値が無い物をふかふかパンにしてしまいえば店で売ることで多少の利益を出す事も可能に 他、おひねりや殺害時のドロップなどで道端に落ちた金貨も材料として使え、 しかも1gpでふかふかパン一つ分なので大量に生産できてしまう スキル条件が序盤にしては厳しい目ではあるものの、手軽な金策食糧問題を解決してくれるまさに救世主 *食事の効能* 腹が膨れる。のみで、ふかふかぱん自体には経験値などの効力は一切ない満腹度は果実以上、肉以下。経験値が入る分、普通のパンを食べていた方が断然良い 手軽すぎてふかふかパンばかりを食べていると、キャラクターの成長に大きく悪影響を及ぼすので注意 *使い道* 冒険に慣れ、環境が整ってくると、ふかふかパンは食料としては最低限。金策としては非効率という扱いになる が、それでも安価、大量、安定という特殊な食材は他にない使い道が出来る プレイヤー物件、自分の店で売り捌く 一個あたりの単価が安いので低ランクでも買ってくれる 仕様上"まとめ買い"確定なので大量にスタックしておくと全部買い取ってくれる ランクが低い自店のレベル上げに使える。しかも腐らない 神様の祝福を受けさせる(※omake_overhaul) omake_overhaulでは食料に神様の祝福を付加することで、潜在回復効果を添加することが可能 信仰中の神様の祭壇の上にふかふかぱんを大量に置き、その上で祈ると祝福される 通常の食料は腐るうえ、その関係上まとめ難くインベントリを圧迫しがちだが、ふかふかパンは場所をとらないのが強み ペットに大量の祝福ふかふかパンを渡しておけば、一々食事を与える手間が省ける *ふかふかパン修行* ふかふかパンを作る事で、料理スキルと錬金術スキルに経験値が入る材料に困ることのないふかふかパンを只管作り続ける事で、二つのスキルのレベルを意図的に上げる事が可能 効率はそこまで良くないが、普通に料理や錬金するよりも多少楽に上げられるだろう 料理、錬金術共に道具や素材が必要で、正攻法ではLv上げが少々辛い分類に当たる 特に錬金術はマテリアル系素材、入手し難い液体マテリアルが必要になる 液体系マテリアルは釣りスキルに依存し、深いネフィアでは採取成功率は低くなりがち ただのレベル上げで素材を使うのは少々勿体無い事もあり、ふかふかパン修行が最適なのだ! omake環境では料理スキルが50でパルミア一番!の実績が解除される これは作成時に任意の料理が作成可能になる実績だ 錬金術も有用なポーションが作れるようになっているので、上げておいて損はないだろう *oomについて(要検証)* omakeの派生のomake_overhaulの派生のomake_overhaul_modifyでは、称号の効果で一度に100個まで作成可能。らしい |
![]() |
バニラでは日の目を見る事のなかった生産系スキル ゴミからガラクタへのリサイクル工場だった錬金術スキルは omakeでの改良で存在感を掴む事ができた 手に入り難いどころか、手に入れる手段がない等悲惨だったマテリアル要素も omakeやomake_overhaulで大分改善されている 多分 |
*概要* omakeの更新で生産系スキルから様々なアイテムが作成できるようになった特に*錬金術*スキルで作れるポーション類は、世話になる機会が多いだろう物が多数追加されている 以下、作成可能物で有用な物一覧 乳(10) 媚薬(15) 耐酸性コーティング液(20) 水(27) エーテル抗体のポーション(30) 下落(40) 潜在能力のポーション(45)※バニラから存在 どれも序盤からすくつ深層までお世話になるものばかり 特に下落ポーションは、店やドロップなどでも滅多に手に入らないものなので、それだけで錬金術スキルを伸ばす理由になりえるだろう *他生産スキルについて* 大工スキルは願いを除くほぼ全ての杖が作成可能になった幸せのベッドは(40)とかなり後半なので、その頃にはドロップや願いで入手しているはず ガシャポンの玉は、硬貨を多量に使う事になるので無駄要素 ダンジョンで使える階段なども作れる 杖はomake_overhaulでペットに持たせる事で使用させることが出来る(要:魔道具)ので ロールプレイのお供として大工を取るのもあり 他生産系スキルは死んだままなので特筆する事はない |
![]() |
下落のポーションは、Elona内でもかなりレアなアイテムだ 一口でLvが下がり、祝福されたものを飲めば即Lvが上がる便利な薬品だ 呪われたものを飲むのは、まあ、おすすめしないがね |
*概要* 祝福された下落ポーションを飲み、プレイヤーやペットのレベルをあげるLvUP時のスキルボーナスを使って、スキルを成長させるのが主な目的 通常プレイでは上がり難いスキルを強引に上げれらるのが強み 他、プラチナコインを大量要求される高Lvスキルの潜在回復にも Lvアップ時のスキルボーナスは、キャラクターの習得に依存している 序盤の習得の値が低いキャラクターよりも、長くプレイして育ったキャラクターの方が 手に入るボーナスポイントが多い。序盤に入手したら、使わずに取っておこう 種族:イェルスの場合、1ポイント多くボーナスが貰える *入手法(1)ゾンビ狩り* omake_overhaulでは所属(Factions)が実装されているその効果で、依頼またネフィアに登場するモンスター(種族・所属)に傾向が現れるようになった アンデットの討伐依頼 下落ポーションを落とす、ゾンビが登場する確立が高い討伐依頼を回しまくる 下落などのレアアイテムはマップ生成、モンスター配置時にフラグが立つので 倒す直前でリロードを繰り返しても結果は変わらない 高難易度の依頼になると、冥界ドラゴンが登場するようになる 地道な作業ではあるが、序盤、中盤からでも出来る収集方法 同様に悪魔討伐で出てくるインプ系から名前の巻物を集める事も可能 ネフィア潜り ネフィアには主に登場する種族が設定されている(omake_overhaul) アンデット系の登場するネフィアを見つけて、そこでゾンビを倒して集める 稀に群れてスポーンする事があるので、それを倒すのが効率いい リロードを許容するなら、階段前でセーブ。降りてゾンビが出るまでリロードの繰り返し 問題としては、ネフィアに入ってみない限りどの種族が出てくるか判らない事があげられる 未攻略ネフィアは色々と問題が起きやすいので、一口味見して帰るのはおすすめしない oomではセーブ頻度の設定を弄れるので、ネフィアに入る前にセーブ。気に入らなければロードという行為が可能 *入手法(2)マテリアルから錬金術スキルで作成する* 錬金術スキル(40)とレアマテリアルを使って量産する 問題なのは材料になるマテリアルの確保だろう 天使の涙(1)(水溜り:釣りスキル依存) 魔女の瞳(2)(動物残骸) 混沌の石(1)(鉱石:採掘スキル依存) 天使の涙、混沌の石の入手に苦労する。魔女の瞳は二つ使う反面手に入りやすい スキル依存系スポットの二つは、失敗しやすい、枯れ易い、出にくいの三重苦 セーブ&ロード前提でもかなり苦労する 採取スポットで入手できるマテリアルの数をスキルレベルに比例して増加するように変更しました。 この変更に伴ない、汎用と動物系のスポットで入手できるマテリアルの質は解剖学に依存しないように変更しました。 omake_overhaulのreadmeより 以下体感 高Lvネフィアほど、スキル依存系マテリアルの採取にスキルレベルが要求される 例えばLv100ネフィアの鉱石スポットで、採掘Lv50のキャラクターが採取しようとしても殆ど失敗してしまう 動物系などのスポットも階層による成功率の補正がある模様 低Lvのネフィア(Lv10台ネフィアでも確認)でも、レアなマテリアル (天使の涙・混沌の石)が出るのでそっちを狙ったほうが効率いい 階層Lv<スキルLvの場所でマテリアルを集めよう クミロミ鎌に採掘****、ラッキダガーに釣り***(+13)があるので底上げは可能 入りなおす度に再生成されるレシマス最下層もオススメ。ただ、要求されるレベルは高い スポットが枯れる条件はランダムな模様(要検証) 運が良ければ無限に採取できるが、最悪即枯れてしまう。セーブ&ロード推奨 ネフィアLvと一回の採取数はあまり関係ない(?)体感なし スキルLvで一回の採取数が決まるが、 採掘90台で一回6個 釣り70台で一回6個と劇的な増加はしない *入手法(3)ペットに仕事を任せる* 採掘ヴェルニースにいる時につるはしを持たせた上で干渉(i)で仕事を任せる事で、時間経過とともに鉱石系マテリアルを自動的に得てくれるようになりました。 マテリアルの質は進行度に比例して上昇し、入手数はキャラクターのスキルレベルに比例して増加します。 なお、任命後はヴェルニースに滞在するので、連れて行きたい時はバーテンダーに仲間を呼び戻してもらう必要があります。 窃盗 ダルフィにいる時にロックピックを持たせた上で干渉(i)で仕事を任せる事で、時間経過とともに一般系マテリアルを自動的に得てくれるようになりました。 マテリアルの質は進行度に比例して上昇し、入手数はキャラクターのスキルレベルに比例して増加します。 なお、任命後はダルフィに滞在するので、連れて行きたい時はバーテンダーに仲間を呼び戻してもらう必要があります。 探知 自宅にいる時に干渉(i)で仕事を任せる事で、時間経過とともに液体系・植物系・動物系のどれかのマテリアルを自動的に得てくれるようになりました。 マテリアルの質は進行度に比例して上昇し、入手数はキャラクターのスキルレベルに比例して増加します。 なお、任命後はノースティリスを放浪するので、連れて行きたい時はバーテンダーに仲間を呼び戻してもらう必要があります。 未確認なので効率、体感は割愛 *入手法(4)マテリアルの巻物* レアなマテリアルが殆ど出ないので非推奨所詮、即席でセーブが出来るだけの巻物なのだ... *プレイヤーLvに依存する事* 税金(バニラのみ)通常、バニラのElonaではプレイヤーのLvに応じて税金が発生する 中々馬鹿に出来ない金額になるので不用意にLvを上げる事を避けられていた、が omake_overhaulでは、これらプレイヤーLv依存のシステムに調整を入れて 名声に依存する独自の計算に変っている(進行度と呼んでいる) HPとMP 耐久・意思・魔力のステータスとLvで算出される(劇的な変化はないが) ペットの訓練費用 omake類もバニラの仕様のままであれば、訓練費用は(LV*500gp【wikiより】) ペットのLvをあげすぎると、訓練費用が掛かって非効率かもしれない フィート フィートはLv50まで、5Lv毎に1つ自動的に取得権利を得る Lv50以上からはクミロミ秘密の秘宝を使ってフィートを取る事になる ただ、この秘宝もLv5度に一つという誓約が含まれているので Lv50時に使用しても「経験が足ない」で不発に終わる(消費はされない) Lv55,60,65...と経験を積んで、初めて使用できるようになる omake_overhaulではペットもフィートを取得可能 ペットのフィートもLv50までなので、 仲間になった時のLvが50以上なら、1つも取れる機会が無い事になる 抜け道として、仲間にして即下落ポーションでLvを4まで落とし込むことで フィート取得の機会を失う事無く付き合っていける(要検証)らしい モンスターボール、支配で仲間になった後、ペットのLvが1でも上がってしまうと フィート取得時にそのLvが参照されてしまうので注意 クミロミ秘密の経験はプレイヤーのみの効果なので、ペットには使用できない ommでは「ペットフィート」を願う事が出来るが、 これは振りなおしであって、フィートを増やす効果は無い。注意 依頼の高難易度化 、 依頼の難易度は名声だけではなく、プレイヤーキャラクターLvも関係している?(要検証) Lvを上げすぎると非常に高Lvの討伐依頼が張られることになる すくつ以外で高Lvのモンスターを捕まえる時に便利だが、身の丈に合わない難易度になるので気をつけること パーティーや殲滅などの依頼では大きな変化は起こらない |
![]() |
omake_overhaulで追加された「狂信者のネフィア」 無数に生成された祭壇に捧げ物をすると、 高Lvの神の使途達が、相応の罰を与えに降臨する 神々の9cmがあるのだから、激戦地があってもおかしくないな |
*概要* 祭壇の乗っ取りで発生する、「神の使途の終末」を使って、高Lvの神の使途を大量ポップさせるこれらは『』つきの為、生成される装備品の品質が極めて高い(奇跡・神器・高品質) 高品質な装備品を手軽に集められる素晴らしい稼ぎの一つ...なのだが 混沌三神を倒せる程度の力がないと、あっという間に遺言を尋ねられる事になる 終末(神々の怒りに触れた) 祭壇に好物を捧げると、周囲に火柱が立ち終末が起き(エーテルは発生しない)、 プレイヤーにヘイトを向けた神の使途が大量にポップする 壁は火柱で破壊される上、『』付きの使途達が掘り進んでくるので 壁を盾に引きこもってもあっという間に囲まれてリンチにされてしまう ヘイトを解除する 終末を起こした直後は、全神の使途のヘイトがプレイヤーに集まっている が、マップの出入りやセーブ&ロードで読み込み直しが発生すると ヘイト状態がリセットされ、使徒同士、異信仰者と対立状態になり楽に処理が可能 捧げ物の前に、脱出や帰還をあらかじめ唱えておいたり 終末発生後、無理やり階段を昇降する事でマップ外に出るのが定石 別マップでしばらく待機し再突入すれば、各個撃破が可能になる ヘイトを解除したら、テレポートなどで使途が少ない場所に飛び そこで少しずつ処理していくのがいい ヘイトを集める行為を避ける事 攻撃を与えると、敵のヘイトがプレイヤーに向いてしまう 特に範囲魔法の巻き込みは厳禁。他、ペットが無差別攻撃をしてヘイトを稼ぎやすい スウォームは非敵対NPCに当たらない仕様なので基本的に問題ないが、 敵対NPC同士の争いに割って入ってしまう要因になるので慎重に 極端な話、NPC同士で自滅してくれれば、低Lvでも狂信者狩りは可能 自滅を待つ間、生き残れる程度の強さは必要だが 使徒達の連携 神の使徒には、防衛者や黄金の騎士も含まれているため 残りHPが少なくなると、全体回復を連打されてしまう レイハンドは封印状態なので、一体一体確実に処理したいところ 妖精さんの「沈黙の霧」黒天使の「罵声(朦朧効果)」を受けると、 魔法が使えなくなるのもいやらしい 特に、罵声の朦朧効果を受けるとクリティカルを受けやすい テレポートの杖を常備して、危なくなったら逃げれるようにしておく事 沈黙でも使える。階段の上の敵を飛ばせるなど、テレポートの杖は色々とお世話になるだろう ovarhaulで追加された白狐(イナリ下僕)深きもの(ダナリン)は カスタムゴット・カスタムNPC仕様なので、貧弱な装備品質でポップする 終末の終末 高品質な神器・奇跡品が大量生成される反面、終末エンチャント武器も生成されてしまう 突然火柱が立ち、ドラゴンや巨人が沸いてしまう事が多々あるので くれぐれも用心して事に挑むこと 「食べる」は奥の手 回復持ちが多い使徒は、食べて処理したい所なのだが 食べてしまうと「使途を食ってる」というメッセージ(エヴァが元ネタ)が出てしまい、 ペットが嘔吐してしまう、というデメリットが存在する あまりにも「食べる」で処理しすぎると、ペットが拒食症になって死んでしまうので注意が必要 時間経過でスポーンする使徒は低品質 『』付き、高品質な装備で登場するのは、終末発生時にスポーンする使徒のみで 時間経過で湧いてくる使徒は、通常敵対NPCとなんら変らない 同じ場所で終末を起こしまくると効率が悪い 同じ階層で何度も終末を発生させると、低品質装備の使途が登場してしまう 一、二回起こしたら別階層に移動した方が収集効率がいい ネフィアLvは高いほど高品質 Lvが低い狂信者の塔より、高いLvの塔の方が生成強度が良い模様(未確認) 特に強化値(+値)は目に見えて変動するので、出来るだけ高Lvの塔が良い ネフィアLvと使徒達のLvは比例していないが、 装備の強化値分は確実に強くなっているので気をつけること 100Lv前後の狂信者の塔では素材も良好(アダマン・宵晒しなどなど) 攻撃倍率 = 0.6 + double(筋力 + 使用武器の関連能力(1 + 強化値/2) / 5 + 武器のスキル(1 + 強化値/2) / 5 + 戦術 * 2) / 45 具体的には+1の場合、使用武器の関連能力と武器のスキルが+50%で計算されます。 omake_overhaul 収集した装備は店で売り出す。合成材料にする。食べるなど用途が多彩 これ以上の品質の装備集めは、すくつや高Lvネフィアのボスから地道に集める事になる |
![]() |
バニラでは旨味が少なく、空気だったネフィアダンジョン。 omake、そしてover_haulでは難易度や報酬、 そして多くの新機能が追加されている。 |
|
![]() |
omake_overhaulには、バニラでは登場しないユニークモンスターが登場する 深淵の王『ノーデンス』、『キラーマジンガ』 彼らは様々な手法でプレイヤーを苦しめてくるわけだ 何処かで聞いたような名前ばかり?さあ、なんの事やら |
*概要* omake_overhaulで追加された新たなユニークモンスターの紹介*扱い* バニラで登場する堕天使『イスカ』や『マッドサイエンティスト』と同じ扱いになっているため一度倒してしまうと、称号「終焉を喰らう者」がない限り再登場しないように設定されている 装備品質はキャラクター毎に設定され、高Lvな追加ユニークほどより多く高品質な武具を装備して登場する これら追加されたユニークはカスタムNPC機能を使って追加されている *援軍の巻物* 堕天使『イスカ』や『マッドサイエンティスト』と同じように、援軍の巻物の使用でペットに出来るバニラから調整が入っていないのであれば、出てくるモンスターはプレイヤーのLvと援軍の巻物の品質に依存している 称号「終焉を喰らう者」がOnであれば、何度でも援軍で登場する *モンスター召喚* 一部ユニークは「モンスター召喚」「ドラゴン召喚」「ユニークモンスター召喚」を使ってくる「ユニークモンスター召喚」はその名前の通り、追加ユニークなどを呼び寄せる技になっている これら召喚技はペット状態では使用しないよう設定されている *称号「終焉を喰らう者」* この称号がOnの場合、一度登場し倒されてしまったユニークキャラクターが再度登場するようになるバニラで話題に上がる『イスカ』問題の救済処置になっている。もちろん『イスカ』も再登場する 他の称号に比べて開放条件に工程があるので注意 入手・開放条件
※『秩序のユニコーン』の登場は他ユニークと同じでランダム登場(要:称号「モンスターハンター」) 他、豪華なパーティー会場で登場することがある *ペットとして使用する場合の注意点* omake_overhaulの開発お兄ちゃんは、バランスを崩す恐れがあるとの理由で非推奨カスタムNPCを使用したモンスターなので、カスタムNPC規格が違うバリアント下では正常に作動しない可能性がある *ユニークモンスターの出やすい環境* 通常、ユニークモンスターは修飾子の無いダンジョンなどではあまり生成されない手っ取り早く『モンスターハンター』『終焉を喰らう者』の称号が欲しい場合は出やすい環境に出向く必要がある 注意点:ユニークモンスター毎にLvが設定されているため、相応のネフィアの階層や進行度が必要になる 異形のネフィア 常時エーテルの風環境のネフィア。ユニークが出やすい あっという間にエーテル病盛りだくさんになる上、召喚などで大量にユニークが生成される事があるので難易度は高め 護衛依頼 護衛依頼の道中でエンカウントする暗殺者集団は、『』付きモンスターが出やすい 依頼人が巻き込まれカルマが下がる可能性があるが難点 少女騎士団 名声10000以上で開放される称号、「なんだか聞き覚えがある」所持で、ワールドマップを歩いている時 稀に「少女騎士団」イベントが発生することがある イベントで登場する敵対NPCは修飾子付きが多く、ユニークモンスターが登場しやすい、 |
![]() |
妹猫が感謝の印として手渡す肉まんじゅうには特殊な効果がある 「食べたけど何も起こらなかった?」 本当にたべてしまったのか?(ニヤリ) |
*概要* omake_overhaulで特殊な食品アイテム「特製肉まんじゅう」が追加された無祝福状態で食べても目立った効果が無いが、"神の"祝福を受けている状態では様々な恩恵がある *神の祝福* あなたが信仰している神の祭壇の上に乗り、そこへ食品アイテムを置くそして祭壇と食品の上で神に祈ると、神の祝福を受けた食品へと変化する(水と同じ) 祝福された食品には、ステータスへの経験値と潜在回復の効果が追加される 追加される経験値は神によって異なる
通常の食事では加算されないステータス(体力・マナ・速度)へ経験値が入るため、 愛着のあるペットでも速度のある高Lvモンスターに太刀打ちできるようになった 特に体力・マナの上昇という点はかなり大きな優位を得ることが可能 (通常、体力とマナはLvに関わらず種族固定) 注:既に祝福されている食品は神の祝福の対象にならない 単純に祝福されただけの食品などは一度呪った後、神に祈る必要がある *食事効果基本情報*
*特製肉まんじゅう効果* 神からの祝福を受けている場合、その効果が倍増しますマニの祝福を受けた肉まんを食べれば、速度と器用がぐんと上昇します あらかじめ普段から神の祝福を受けた食品を食べ、速度などの潜在を回復させておくとより効果を発揮します *特製肉まんじゅう入手法* 町、ダンジョンにランダムで現れる妹猫から入手できるほか、omake_overhaul_modifyではテスト用ナベ・フライパンから作成可能 材料は小麦粉・食塩水・ドラゴンの肉・心臓 ドラゴンの肉はドレイクなどでは代用不可能 心臓は、街に生成される無名の心臓や、入手容易な分裂モンスターの心臓は仕様不可になっています(最新Ver) 料理スキル(100)と要求値が高いため、長い下積みが必要。見返りは大きい 心臓のドロップ率は低いので、自動拾いなどで日ごろから回収しておくと良い ドラゴンの肉は依頼やネフィア、また終末など入手経路が多い 重量があり保管が大変なので、鍛えた四次元ポケット内に仕舞い込むと便利 |
![]() |
追記予定 |
*概要* *その域に達していない* |
![]() |
生きている武器
生きている武器をレベルアップさせるとスキルや耐性を獲得できる 候補に挙がるエンチャントと強度は、その武器の銘、つまり二つ名に依存している スキルと銘の早見表はElonaWikiの「裏技」の方に転がっている つまり、そういう事だ ちなみにomake overhaulでは簡易的な対策が取られ wikiのスキル表が全く当にならない。残念だったな*保存* |
omake overhaulについて
冒頭で説明した通り、omake overhaulでは銘の対応エンチャントが変更されている 生き武器が他に比べてバランスブレイカーだった事や、普通に育てる生きた武器があまりに貧弱だったために 「生きている武器は何も考えずただ育てるだけで充分に強い武器になってくれるように」 と、候補に挙がるエンチャントの質を向上させるなどの改良が加えられたためである ただし、普通に育てて強いとは言っていない 生きた武器の簡単な仕様説明 wikiを見るのが確実かつ手っ取り早いが、一応大まかにおさらいをしていく omake overhaulは対応エンチャントの位置がずらされただけで、大本の仕様は本家やomakeから何も変っていない 経験値について 通常の「生きた武器」とomake overhaulで追加された「邪悪な武器」は敵を倒す事で武器に経験値が足されていく強い敵を倒すほど取得経験値が多い(要検証) omake overhaulでもう一つ追加された「聖なる武器」は得る名声が経験値になる こちらはカルマが減少する行動で強化値とエンチャントの強度が一段階低下(悪人フィートは無効)してしまう デメリットが大きすぎるという事で多少の修正が入る...かもしれない レベルアップとエンチャント獲得について 武器の経験値が100%時に*使う*事ができる。使うとエンチャントの候補が幾つか表示されるこの候補画面から戻っても経験値が失われることは無い(巻物類とは違うよお兄ちゃん!) 好みの項目を選択すると、晴れて武器にエンチャントを追加できる 武器のレベルアップ時「装備者への血吸い効果」がつく事がある この血吸いは、計算上Lvが高いほど付加される確率が高まり、Lv15から先は確定で付加されてしまう(回避方法アリ) 一回血吸い効果がついてしまうと消すことが出来ないので注意 血吸いは銘と候補の番号で計算されているため、銘を変えることで回避できる ただし、一部エンチャントでLv13より早く取得しなければ確実に血吸いが付加されてしまうものがある(暗黒耐性+など) 同種エンチャントの獲得 まず、既にあるエンチャントと同じものを獲得した場合、追加される分の強度が半分になる例: 鉄装備「火耐性*」の武器が「火耐性****」を獲得した場合 「火耐性*」 + (「火耐性****」 / 2)という計算になり 出来上がるのは「火耐性***」になってしまう あらかじめ素材槌で変化させるなどで余計な「火耐性」を省く必要がある 例2: 三度「火耐性****」を獲得した場合 「火耐性****」 「火耐性****」+ (「火耐性****」 / 2) 「火耐性******」+ (「火耐性****」 / 2) 「火耐性********」になる 強度の減衰は何度追加しても一律「半減」だけ エンチャント数の限界 エンチャントは最大で*15個*まで。それ以上に付加した場合、末端に表示されているエンチャントが破棄される性質があるエンチャント数が*15*個ある武器に血吸いエンチャントが追加された場合 末端のエンチャントが破壊されるだけで血吸い効果がつかない この仕組みと素材槌を利用して、血吸いを回避し続けて延々とLvを上げることも可能 「末端のエンチャント」とは、エンチャント欄の一番最後に表示されているもの 表示される順番は
★エヘカトルの秘宝 「良質なエンチャント生成フィート」の有無で、エンチャントとの対応銘が変る有志がUPするomake overhaulのエンチャント表など、明確な表記が無い場合*フィート有り*の状態だろう 近接・遠隔武器の違い 近接武器と遠隔武器で対応するエンチャント表が違う他、魔法威力UPなどは近接のみ獲得可能なエンチャントだ |
テスト | page | 位置 | 銘 | |
元データ | 215 | 10 | 用心棒の麻薬 |
テスト | page | 位置 | 銘 | |
元データ | 740 | 12 | 非のない記憶 |
魔法耐性 | page | 位置 | 銘 | |
元データ | 3921 | 15 | 人妻の大剣 | |
Lv1 | -- | - | ||
Lv2 | -- | - | ||
Lv3 | 3919(-2) | 15 | 性の獅子 |
冷気耐性 | page | 位置 | 銘 | |
元データ | 3391 | 12 | シェイドシールド | |
確認データ | 3391 | 2(-10) | シェイドシールド | |
Lv4→Lv5 | 3389 | 4 | 妹に捧ぐ法王 |
![]() |
生き武器・omake overhaul簡易エンチャント表
omake overhaul用の簡単な表だ これらの情報の一部は有志がupした情報を勝手に載せている この情報はomake overhaulお兄ちゃんが見たらあまり良い顔はしないだろうね 何かあれば掲示板か何かで連絡してほしい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早見表
※注意点※ 全てLv1段階のもの 項目位置の値は、17個の表示の内どこにあるか。*10*なら上から10番め 未確認物多し、コピペミスがあったら申し訳ない 近接武器
遠隔武器
・1ページ16番まである 例: 目的のエンチャントが Lv1で10page、12番目の項目位置に存在する場合 Lv2では10page、2番目に移動し Lv3では9page、8番目に移動する 血吸いの予測が出来ないことが地味に大変かもしれない ※銘の位置のズレ※ この記事を書いている人の環境では銘の位置がずれている 例えば「3391page,"シェイドシールド"12番目」という銘が 「3391page,"シェイドシールド"2番目」と違い、最悪page数まで変ってしまう 位置はずれていても効果と銘の関係は変らないので、銘の正確な位置を調べて そこからレベル分逆算することで目的の効果をつける事が可能 |
![]() |
基本的に自分で調べた&検証したデータを載せている 引用元がある。それに対しての検証していないものは明記してるつもりだが... | ||
*固定AF再生成は階層に影響されるのか?* 残念ながらされませんでした。倉庫内、100Lv力の塔で試したところ、共に強化値無しから+3程度のありふれたAFに *重さ10s時の身長体重* 手持ちのブルーバブル君
祝福乳を飲ますだけだと体重に変化が起きないので 呪われた食材などで吐かせて体重を比例させる事 *バブル工場で潜在回復potはドロップするのか?* 職業戦士のNPCを倒すと、ポーション類がドロップする事があります(omake系列仕様)"分裂モンスターを戦士に転職させ、サンドバックでしばき上げる事で ポーション類の収集を図る"という噂があったので大雑把に検証 結果:出ました ごく低確率ですが、プレイヤー所有の店で只管スウォームを打っていると、ほぼ初期Lvの戦士ブルーバブル(約200s)から潜在回復potがドロップしました。 Elonaはアイテム数制限(通常400、倉庫200、店最大400)が設定されていて、制限以上にアイテムが生成されると価格が低い順に破壊されます。 そこいらのポーション類は価格が低く、高価な激重肉などに上書きされていきますが、潜在回復ポーションはそれなりに高いお陰で生き残りやすいです。 ただ!所詮、偶然が生んだ副産物。魔法店でリロードしたほうが断然効率が良いと思いました。 ブルーバブルを祝福下落でLv100にしてドロップ率が変動するのか、少しだけ試してみましたが 収集が期待できる程度の効果は感じられませんでした。かなり適当だったので要再検証。 |